世界最強のノートパソコン ACME「DuraPAC」を使う資格は強靭な肉体を有していること。
今の世の中は軽量かつシンプルでスタイリッシュなノートパソコンが好まれる。
特にアップル製品はインテリ界隈では抜群の人気を誇り、都内のスタバを利用するには会員証としてマックブックエアーをテーブルの上に広げなければならない。
なんて冗談を言ってみたりラジバンダリ(懐かしい)だが実際昨今のIT化が進んだ社会では、ポケットWi-FiやフリーWi-Fiスポットが充実してきているので、あらゆる場所でインターネットに接続できる。
そのため、軽くてシンプルなノートPCはかなり重宝されるようになったのだ。
そんなこんなで現在マックブックエアーみたいなノートPCが流行っているのだが、如何せん耐久性が無さすぎるため満員電車のような人混みの中では下手すりゃ圧壊されかねない。
今回紹介したいのは、そんな懸念を払拭し、尚且つスタバでもドヤれるようなすさまじいノートPC「DuraPAC」だ。
「DuraPAC」 要約
〇平成初期!?と言いたくなるような風貌の「DuraPAC」は、重量19Kgのアルミシートメタルで作られている究極に頑丈な最強のノートPCだ。
取っ手が付いているので、アタッシュケースやバッグのように持ち運ぶことが可能となっている。災害時などで活躍しそうだ。
「DuraPAC」 スペック
型番 | DuraPAC | |
---|---|---|
LCDディスプレイ | サイズ | ワイド(16:9) 17.3インチ LEDバックライト LCD |
解像度 | 1920 x 1080 フルHD | |
輝度 | 400 nits | |
コントラスト比 | 500:1 | |
仕様 | チップセット | Intel H77 |
スロット | 1xフルサイズ PCI-E2.0 (X16)、1x PCI-E2.0 (x4)、1x PCI-E (x1)、1x PCI | |
IDE | 無し | |
内蔵RAID | Intel ラピッド・ストレージ Raid 0, 1, 5, 10 | |
CPU | Intel Core i7-2600 3.4GHz Quad-Core プロセッサー | |
メモリー | 8GB DDR3 1333Mhz (最大32GB) | |
オーディオ | Realtek ALC892 (8 チャンネル) | |
USB 2.0 | 4x 2.0、 2x 3.0 外部と、 8x 2.0 内部ヘッダー | |
LAN | Realtek 8111E (10/100/1000Mbps) | |
電源 / 消費電力 | 100-240VAC, 50/60Hz 自動切替 / 600W | |
VGA | アナログからデジタルへの変換ボード(アップグレード用スロット使用) | |
HDD | 1x 2.5″ 500GB SATA 7200rpm | |
オプティカル | 1x スリム ノートブック DVD-RW | |
O/S | ||
寸法 | (HxWxD) 357 x 418 x 176mm | |
重量 グロスW/ネットW | 19kgs / 10kgs | |
キャリング ケース | パッド入り、キャスター付きキャリング・ケース |
この一般人には使い道が無さそうな最強ノートPCの「DuraPAC」。
しかし、この先いったい何が起こるかわからないのが世の中。
発電機と「DuraPAC」を用意しておくことで大地震がきても隕石が衝突しても(生きていれば)エクセルもワードもVisual studioも使えるしDVDも見れるしゲームもできるしで色々(意味深)と捗るぞ!
コメント