ドット絵は色褪せてこそ彩を魅せる
エレモノくん


昨今PS5の抽選倍率が物買うってレベルじゃーねぞ!ってくらい凄いという件で盛り上がっていますが、未だに続く家庭用ゲーム機の盛況ぶりをみると嬉しいものがありますね。
私もこれまで様々なゲーム機をプレイしてきましたが、最近のグラフィックスの進化には本当に驚かされます。
PS5のデモ画像とか、実写よりもリアルみたいなよくわからない感覚に陥るほどのクオリティに感じました。
ただ、それもそれで良いのですが、こう進化しすぎると思い出に残るドット絵のキャラクターたちに思いを馳せてしまう懐古的な欲求も芽生え始めてしまいます。
今のゲームに比べれば単純ですし、面白さも億分の一ほどに感じてしまうかもしれませんが、あのドット絵を眺めているだけで恍惚してしまうような、ゲームとしてではなく、骨董品としての楽しさもあるかもしれません。
最近は復刻版のゲーム機ミニのようなものが沢山出ていたり、ピクセルアートが流行っていたりと、同様に感じている層も大勢いることと見受けられますが、今回は、そんな懐古心をくすぐるようなレトロアーケードゲーム風のガジェットをレビューしたいと思います。
思いのほか造りが良く、コレクションとしてもクオリティが高く、ゲームとしても楽しく遊べるため、すごくおすすめです。
画像引用元:
https://www.taito.co.jp/BB4F
https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/games/

いやードンキ行ったら心にグッとくるモノがあって思わず即買いよ即買い

マスターはなんでもかんでも即買いしますよね!
キングボンビーに憑依されてる割には

キングボンビーには憑依されてないけどね!
まあいうなればボンビーくらいだけどね!

ところで何を買ったのですか?

エフッ…エフッ…エフッ…よくぞ聞いてくれた~~~~ッ!


(範馬勇次郎をリスペクトしてる割にはだらしない体してるんだよなぁ…)



バブルボブル搭載のレトロアーケードミニ!!!
どうだすごいだろう!!!

懐古心くすぐりまくりですね!
確かレトロアーケードはバブルボブルだけではなく、ほかにも色んなゲームがありましたよね?

そうそう
パックマンとかエレベーターアクションとかギャラガとかめちゃくちゃ種類があるね!

ささ、マスター早くプレイしてみましょうよ!!

よっしゃ!!!
おじさんの腕前、見せてやるぜぇ!!!!
コメント