ゲームボーイのLCDのコントラストを横のダイヤルで調整していた懐かしい記憶が・・・
当時の筆者はテリーのワンダーランドやポケモンレッドバージョンを狂ったようにやりまくっていた記憶がある。
今となっては体力が落ちたせいか、長時間ゲームができなくなってきてしまったが、思い出補正のせいか初期ゲームボーイのソフトが唐突にやりたくなってきてしまった。
筆者をそんな気持ちにさせた魅力的なガジェット「スマートボーイ(Smart Boy)」をご紹介しよう。
Smart Boy 要約
〇スマートボーイは、2015年にエイプリルフールのネタとして発表されたモノだが、反響が大きかったため実際に開発された。
USB Type-Cでスマホとスマートボーイを接続し、実際のゲームボーイのように、ソフトを入れて遊ぶことができる。
対応ソフトはゲームボーイとゲームボーイカラーだ。
将来的にはゲームボーイアドバンスのソフトも対応していく可能性があるとのことなので、期待だ。
機能、使い方など
対応機種はUSB Type-Cポート対応のAndroid端末
Samsung製のAndroid端末のGalaxyシリーズの中で、USB Type-C 対応のスマホが対象機種だと言われているが、端末底面にUSB Type-Cポートが付いているAndroidスマートフォンなら使えるようだ。
Androidバージョンは 4.4以上推奨、ディスプレイは5.2インチ~6インチまでの大きさが対象とのこと。
価格
Hyperkinの直販サイトは日本への配送が対応していないため、日本で手に入れるためには、結構割高になるが、Amazon Primeから購入することができる。
爆発に巻き込まれても壊れなかったゲームボーイの噂をたまに耳にするが、当時の子供たちは活発だったのでそれくらいの頑丈さがないとむしろもたなかったのかもしれない。
実際筆者もかなり乱暴に扱っていたが壊れる気配はなかったと、ノスタルジックに浸る筆者であった。